トレーニングのモチベーションを維持もしくは高めるのは非常に難しいことですよね。
継続できればどれだけ理想に近づくことができるかわかっていてもすぐにサボってしまいますね。
まずトレーニングはすぐには効果が出ないのはなぜなのか考えてみましょう。
-
体は日々生まれ変わっている
指の爪は伸びますよね、髪の毛は長くなりますよね。
これは細胞が増えているため起こります。
筋肉にも同じことが言えます。
因みに筋肉の生まれ変わる速さ(今までの筋肉から完全に新しい筋肉に生まれ変わるまで)は90日ぐらいといわれており、単純に90日間のトレーニングを続けていれば肉体的には結果が見えます。
*もっと早く結果が見える最近はやりのライザップなどはトレーニングに加え、栄養の制限など脂肪を減らすことも行っているので、脂肪がなくなり綺麗な体のシルエットが見えると私は考えます。
- 結果はすぐに出ないから続かないという現実
変化が出るまでに90日間かかるということは非常に厄介です。
そこまでしっかりと続けなければいけないからです。
すぐに結果が出ることに対しては人間はやる気がしますよね。
例
資格を取得しよう
勉強をして資格を取得し利用し収入を得る→勉強の間はつらい
テレビを見る→すぐ楽しい
サボってしまう
例2
ダイエットをしよう
ダイエットを行ってスマートになろう→運動や食事制限してもなかなか体重が減らない
お菓子を食べる→すぐおいしい
などです。
- ヒントを見つけた
ここで参考にさせてもらったのがマッスル&フィットネス2015年7月号の記事ブライアンショーがアドバイスのコーナーで見つけました。
ブライアンショー:2015年ワールドストロンゲストマンで優勝した最高峰の競技者ですね。
Amazonリンクです↓
この記事を読んで私は自らの経験と結びつけることができたと思います。
- どんな気分であってもトレーニングジムもしくはトレーニングを行ってみること
絶対に絶対トレーニングをしたくない日はあると思います。
しかし勇気を振り絞りトレーニングに行ってみると思っているよりはトレーニングができました。
勿論気持ちが乗らないで効率のいいトレーニングを行えない日であったかもしれません。
しかしトレーニングを行うことはできたのです。
継続することで結果が表れ次のモチベーションにつながると思います。
- 最終的にどうすればいいのか?
1つのトレーニングでもいいから行ってみるということが結果につながりモチベーションの維持・向上に繋がると思います。
根性論になってしまいますが、
やりたくなくても1歩だけでも進んでみてください。